男のウイルス対策&風邪予防【男性セラピストが実践する7ステップ】

健康

first : 2020.2.28

仕事を頑張る男性:「ウイルスや、風邪で体調不良になりたくない。仕事やプライベートを有意義に過ごしたいので、風邪やウイルスにかかってられない。健康でいる事で、仕事やプライベートを満喫したい。そうだ、ウイルス対策や、風邪予防をしておこう。」

こんな風に思っていませんか?

こんにちは。男性専門セラピストの塚越です。

東京で、男のアロマオイルマッサージサロンを開業して10年になります。

今まで、1200名以上の男性を施術させて頂きました。

そのような経験から、僕自身、風邪やウイルスにかかってられませんので、本記事では、僕が実践している「ウイルス対策」と「風邪予防」についてお届けしています。

  • 当たり前の内容
  • 他と違った視点

上記、2つの観点からお届けしています。

成果としては

今まで体調不良でサロンを休んだことは、10年間で1日のみです。

今の所、インフルエンザにも罹った事は無いです。

男のウイルス対策&風邪予防【男性セラピストが実践する7ステップ】

  1. マスク、手洗い、うがい
  2. 睡眠をしっかりとる
  3. こまめに水を飲む&喉飴を舐める
  4. ウイルスに効果的なアロマの活用
  5. タンパク質をたっぷり摂取
  6. 薬草と微生物の力で免疫力を向上
  7. 体内の微生物を元気にして〇〇に

上記の7つが、僕が実践している事です。

下記で、詳しく解説して行きます。

①マスク、手洗い、うがい

風邪やウイルスは呼吸器感染症なので、鼻や口からウイルスが入らなければ「感染しない。」と言われています。

マスク、手洗い、うがいは必須ですね。

そして、目はむき出しの臓器ですので、コンタクトをしている方は、よく手を洗ってからにする事がベスト。

そして、電車のつり革などを触れた手で目を擦ったりなどもNG。

②睡眠をしっかりとる

風邪でもウイルスでも「感染している人」と、何十人かが同じ空間にいて、感染する人と、しない人が居ますよね?

何が違うのか?

  • 免疫力の違いです。

免疫力が高ければ、そこまで悪化する事は無いそうです。

そのような中で、意外と見落としているのが「睡眠」です。

睡眠をちゃんと取れていない人は、免疫力が低い状態になってしまいます。

【風邪に対する調査によると】睡眠時間が6時間を切っている人と、7時間以上の睡眠をとっている人では、風邪になる確率が4倍も違うそうです。

逆に、ウイルス、感染症を、ちゃんと寝る事によって、4分の1に減らせる。と言う事になります。

7時間以上の睡眠をとっていますか?

参考動画:精神科医の樺沢紫苑先生の解説

③こまめに水を飲む or 喉飴を舐める

ウイルスは

  • 乾燥
  • 低温

を好みます。

という事は

  • こまめに水を飲み、常に喉を潤す
  • 加湿器で、部屋を加湿する
  • 暖房器具で部屋を温める

も効果的です。

当サロン、メンズハンドでは

  • 施術の合間に、飲み物を提供
  • 加湿器2台&アロマディフューザー2台 (*冬のみ)

で加湿しています。 

そして、冬場は暖房と岩盤浴の電気ヒーターでサロンを温めています。

人混みの多い所での「2つの対策」

  1. こまめに水を飲み、喉を潤す
  2. 喉飴を舐める

も有効です。
喉を乾燥させない事が、重要ですね。

僕は、こまめに飲み物を飲んで、病原菌を胃に流し込み、胃酸で排除してもらってます。少し、オシッコが近くなりますが風邪になるよりは、良いですよね。

④ウイルスに効果的なアロマの活用

ウイルスに効果的なアロマ

  • レモンティートリー

当サロンでは、ウイルス対策&風邪予防に効果的な、レモンティートリーを、アロマディフューザーで拡散しています。

他にも、ティートリーやユーカリも、ウイルス&風邪予防に効果的と言われています。

男の免疫力UP「アロマ」(Amazon商品ページ)

⑤タンパク質をたっぷり摂取

タンパク質を摂っていないと、免疫細胞が作られないと言う事を聞いた事がありますか?

  • 免疫 = 免疫細胞の仕事
  • 免疫細胞 = タンパク質から作られています

身体の中に、タンパク質が少ないと、免疫細胞を作ることに上手くエネルギーがいかなくなってしまいます。

食事で毎食、肉や魚、卵などのタンパク質をタップリ摂取しておくとベストです。

⑥薬草と微生物の力で免疫力を向上

自然界でウイルスを殺菌する力が1番強いのが

  • プロポリス
  • 月桃(ゲットウ)の花

の微生物と言われています。

プロポリス(蜂蜜から抽出)や月桃の花の微生物などの「有効ハーブ&薬草」がブレンドされているサプリメントを僕は飲んでいます。

オススメ

【メモ】漢方やハーブ、アロマなど薬草そのものの効果を活用する商品やサプリメントは、世の中に多くありますが、このサプリメントの他との違いは、薬草やハーブについている、ヨーグルトに入っている乳酸菌のような、より良い「微生物」も配合されている所です。

科学的には証明されていませんが、ウイルスが人間に害を与えなくさせる「微生物」がいると言う仮説を基に、作られているそうです。

参考図書

⑦体内の微生物を元気にして〇〇に

身体には、外から⼊ってきた
病原菌などを除去する仕組みが、備わっています。

基本的には、外から入ってきた
病原菌は、「胃」で胃酸によって死滅しますが

それでも除去できない、病原菌は

「小腸」にまで、到達します。

体調が悪くなると、お腹の調子が悪くなるのは、そのためです。

そこで、「小腸」には免疫細胞の約70%が、集まっていると言われています。

なので、最近

腸内フローラがどうとか、ヨーグルトなどの乳酸菌が身体に良い。納豆菌がどうとか、キムチの植物性乳酸菌が、どうとか言われている訳です。

そこで、僕自身の勝手な持論ですが

小腸に住んでいる腸内細菌

そのものを元気にしてしまう事で、さらに免疫力が高まると思っています。

腸内細菌を元気にするために
僕は、これを飲んでいます。

» 飲むバクチャー(Amazon)

バクチャーが入った、特殊な水でニンニクを発酵させたエキスです。

毎日:水などの、飲み物に「1滴」たらして飲むだけです。

料金は、1万円ちょっとしますが
毎日1滴だけなら、5ヶ月もちますのでお得です。

実際に飲んでいる男性の声(動画)

10年後も20年後も、元気で若々しくいたい方
全ての男性に、オススメしたい一品です。

と、ここで

たった1つのデメリットがあります。それは、ニンニクが入っていますので、お口が少しニンニク臭くなってしまう所です。今は、マスクをして過ごす事が多いので、逆にラッキーと捉えています。

» バクチャーについては、こちら

男のウイルス対策&風邪予防【男性セラピストが実践する7ステップ】

ウイルス対策&風邪予防「7ステップ」

  1. マスク、手洗い、うがい
  2. 睡眠をしっかりとる
  3. こまめに水を飲む&喉飴を舐める
  4. ウイルスに効果的なアロマの活用
  5. タンパク質をたっぷり摂取
  6. 薬草と微生物の力で免疫力を向上
  7. 体内の微生物を元気にして〇〇に

本記事では、上記のことをお伝えさせて頂きました。

免疫力を上げて、ウイルスや風邪に負けないために

他にも、食事、運動、入浴、話す、笑う、太陽の光を浴びる、ゆっくり呼吸する、リラックスする、逆にテンポの良い音楽を聴くなども大切です。

僕自身は、本記事でお伝えしてきた内容を実践してきまして、今まで大きな病気になったことは無いですし、病院にお世話になった事も殆どないです。

最後に:美容と健康はワンセット

健康になるために生きているのではなく、より良く生きるために「健康」な状態は必須ですよね?

仕事やプライベートを充実させるためにも、ウイルスや風邪なんかにかかってられません。

そして

肌がボロボロで健康な人はいないように、健康であると肌の状態も良く、若々しくいられます。

美容と健康はワンセットですので、なるべく免疫力が上がる生活習慣にして、日々を充実させていきたいですね。

それでは、終わりになります。完璧を目指さず、1つでも実践していきませんか?

東京 男のアロマオイルマッサージサロン